- iステップ機能が増えてきて、何から始めればいいのかわからない
- iステップの機能や構築のやり方が全部わかる情報が欲しい
- iステップの使い方を知りたい
iステップはうまく使えば、インスタ集客に大きく貢献できるマーケティングツールです。
ただ、いざ使いこなそうと思っても、その機能の多さから、何から手を付ければいいか分からなくる人も多いはず。
もちろん完璧に使いこなそうと思うとノウハウが必要です。
ただ、まずは使ってほしい機能、慣れてきたら使ってほしい機能など、少しずつ活用していくのがオススメ。
iステップの厳しい審査に合格した、iステップ正規代理店の株式会社kanaLが今までの知見をもとにiステップの使い方を解説します。
マニュアル形式で解説するので、ブックマークして何度も見返してください。
\ iステップ2週間無料はこちら /
iステップ活用5大特典配布中
iステップ正規代理店が作成したiステップで今すぐ売上UPする5大特典。
- 完全網羅!iステップの全50施策集
- 真似して使える!iステップ導入事例集
- 今すぐ使える!投稿テンプレ20選
- 見ながら使える!iステップ機能解説資料
- 最新活用法!iステップ攻略セミナー
【基礎編】iステップ初心者に使ってほしい基本操作
まずはiステップを契約したばかりの方に使ってほしい基本機能について解説していきます。
最低限この機能さえ使いこなすことが出来れば、応用して様々な施策を実行することが可能。
先にすべて上げてしまうと以下の3つの基本機能です。それぞれ詳しく解説していきます。
- パッケージ作成でDM送信文章を設定
- 自動返信機能でコメントに対する返信を設定
- 抽選機能でキャンペーン用の抽選機能を設定
①パッケージ作成でDM送信文章を設定
まず1番初めにやってほしいことは、パッケージ作成でのDM送信文章設定です。
どんな機能を使うにしても、まずはパッケージ作成から始まります。
- 自動返信をするDM内容をパッケージで作成する
- 抽選が当選した人向けへのDM内容をパッケージで作成する
- アンケート機能回答者へのメッセージをパッケージで作成する
といった風に、どんな施策を行うにもパッケージ作成から始まります。
まず左のメニューバーからパッケージ管理を選択し、新規作成をクリック。

すると以下のようにDM送信文章を設定する項目が現れます。パッケージ名とテキストを入力し保存しましょう。

ボタンを追加したり、選択肢を追加したり、画像や動画、音声を送信したりすることもできます。
まずはパーケージを作ってDMの文章送信から始めてみることをオススメします。
②自動返信機能でコメントに対する返信を設定
次にやってほしいことは自動返信設定です。
先ほどのパッケージで作成したDM文章を送信する設定を行います。
例えば、ストーリーズへのコメントで発動させるのか、投稿へのコメントで発動させるのかなどの設定をします。
パッケージ作成だけではiステップは動かないので、自動返信設定も必ず行いましょう。
まず、自動返信管理をクリックし、新規作成を選択してください。

すると以下のような画面になって、どのような項目でDM送信を発動させるのかを選択します。投稿コメントからのDM発動が最もよく使います。

すると以下のような画面になるので、自動返信名と送信パッケージの選択は必須項目です。
ただ、コメント条件でなんとコメントすれば発動するのかを設定するのが一般的。

ほかにもフォロワー数条件や、タグ条件の追加など細かい設定が可能です。
まずは投稿に対する特定のコメントでDMが送信される仕組みを構築することをオススメします。
③抽選機能でキャンペーン用の抽選機能を設定
最後に抽選キャンペーン施策を行うのも、初級編で使ってほしい機能の1つ。
例えば、コメントしたら抽選で3名様に○○プレゼントという企画、見たことありませんか?
キャンペーン施策は新規フォロワー獲得に有効なのは知ってるけど、手間がかかるからできていないという人も多いのではないでしょうか。
iステップを使えば、毎週でも毎日でも抽選キャンペーンを実施可能です。
特にまだフォロワーが1,000人以下という場合は、抽選キャンペーンの実行をしてみてください。
まずは抽選管理のタブから、作成をクリック。

すると以下のように即時抽選(すぐに結果がわかるタイプ)か後日抽選の2つを選ぶことが出来ます。
抽選キャンペーン施策では、後日抽選を使うことが多いので今回は後日抽選を解説。

すると以下の画面が出てきます。すべての項目は必須項目になっており、当選者の選定はランダムか手動かを選ぶことが出来ます。

これで抽選の作成が完了します。最後に自動返信から抽選を追加で、抽選の管理をすることが可能です。

抽選機能はいろいろな施策に利用できるので、ぜひ使い方を覚えてみてください。
\ iステップ2週間無料はこちら /
【中級編】iステップに慣れたら使ってほしい機能
次にiステップに慣れたら使ってほしい機能について解説していきます。
iステップを少しだけ応用した機能になりますので、これを使いこなすことが出来ると中級者と言えるでしょう。
先にすべて紹介すると以下の3つです。それぞれ詳しく解説していきます。
- アンケート機能で顧客情報収集
- iステップリッチメニューで複数訴求
- URLトリガー機能でオフライン店舗と連携
①アンケート機能で顧客情報収集
1つ目に紹介するのはアンケート機能です。インスタグラム上で顧客情報を獲得できる機能。
ただアンケートを取ることもできますが、意外と使える幅が広いです。
- インスタグラム上で資料請求をできるようにする
- 美容サロンのカルテとして利用する
- 個別相談の事前ヒアリングとして利用する
ユーザーの情報をインスタグラム上で管理したいというときにオススメの機能です。
まずは右上のメニューバーからカスタム項目をクリック。

すると以下のような画面になるので、アンケート項目に入れたい質問を作成します。

次にメニューバーからアンケート管理を選択して、作成をクリック。

すると以下のような画面になり、カスタム項目から先ほどのアンケート項目を追加することが出来ます。

デフォルト項目は、メールアドレス・電話番号・性別・誕生日の4つしかないので、カスタム項目での項目追加は必須になります。
フリー入力はDM上に残りますが、iステップ上にデータが残らない仕組みになっているので基本使いません。
アンケート項目が作成出来たら、パッケージ作成からボタンを追加、ボタンアクションにアンケートを送信でアンケートの発動が可能です。

実はいろいろな使い方ができるアンケート管理機能、ぜひ活用してみてください。
②iステップリッチメニューで複数訴求
次に紹介するのはiステップリッチメニュー機能になります。LINEリッチメニューのような機能です。
リッチメニュー機能は以下のように、DM上に複数のボタンを表示することで、通常より多くの導線を作ることが出来る機能。

画像や多くのボタンの設定が必要なので、少し設定が大変な機能になります。
ただ、今まで取りこぼしていた訴求ができるので、売上UPに繋がりやすい施策。
まずパッケージ管理からリッチメニューを選択。さらに新規作成をクリック。

すると以下のような画面が出てくるので、メニュ名・画像・タイトル・サブタイトル・ボタンを追加します。

これでリッチメニューの作成は完了。次はパッケージ作成に移ります。
以下のようにリッチメニューの追加から、先ほど作成したリッチメニューを追加できます。
自動返信設定でパッケージを発動させれば、iステップリッチメニューの完成です。

特にオフライン店舗や、採用に繋げたいアカウント、ほかにはXやLINE、YouTubeに誘導したいインフルエンサーなどなど。
使い方はかなり幅広いので、ぜひ自分のアカウントでも取り入れてみてください。
③URLトリガー機能でオフライン店舗と連携
中級者向け最後の機能として、URLトリガー機能を紹介します。特にオフライン店舗や、オフラインイベント等を行ってる人にオススメの機能です。
どんな機能かというとQRコードを読み込んだ人に自動でDMを送付することが出来る機能です。
かなりオフラインで活動をしている人にとっては便利な機能。
- お店にQRコードを置いておき、インスタ上に遷移してもらいアンケート回答をしてもらう
- 名刺にQRコードを張って、リッチメニューを発動させて自分のHPや自己紹介などを見てもらう
- QRコード読み取りで、クーポン配布でのフォロー促進
オフライン店舗/オフラインイベント/名刺交換等をする機会が多い方は、ぜひ取り入れてほしい機能です。
設定方法は少しだけ複雑で、「よくある質問の設定」「自動返信設定」の2つを行う必要があります。
まずよくある質問設定ですが、自動返信管理の中のよくある質問管理を選択し、新規作成をクリック。

すると以下のような設定画面が出力されるので、どんな質問でもいいので作成してください。
こちらはURLトリガー機能とは、関係のない質問でも大丈夫です。(インスタの仕様上設定しないとURLトリガーが発動しません)

次に自動返信からURLトリガー機能を選択。

すると後はいつも通り設定するだけですが、作成が終わるとURLとQRコードが出現します。

QRコードを読み込んでインスタに遷移させた後、自動でDMを送ることが出来ます。
ぜひオフラインとインスタを組み合わせた施策を行いたい人は利用してみてください。
\ iステップ2週間無料はこちら /
【上級編】iステップを使って最大限売上向上できる機能
最後にこれが出来たらiステップ上級者といっても過言ではない、最大限売り上げ向上できる機能について解説します。
結論から言うと以下の2つです。それぞれ詳しく解説していきます。
- 自動返信機能を組み合わせた「診断コンテンツ」
- 時間差配信機能を組み合わせたステップ配信
①自動返信機能を組み合わせた「診断コンテンツ」
上級者向け機能1つ目は、診断コンテンツの作成です。Lステップで実装できることはよく知られていますが、iステップでも実装可能。
DM上で質問に答えていくと、診断結果が出る機能です。
- 骨格についての質問を答えると似合うファッションを診断する
- オススメの商品診断を行って、適切な商品をアピールする
- ほしい情報を聞き出して過去投稿に誘導する
パッケージ機能を組み合わせるだけなので、実は作成自体の難易度はそこまで高くありません。
作り方について解説します。まずは診断コンテンツの分岐を考えましょう。マインドマップが便利です。

このマインドマップを右から順番(診断結果から左に)作っていきます。まずは診断結果の作成です。

次に診断結果に移る前の段階のパッケージを作成します。その際にボタンを2つ、もしくは3つ作成して分岐を作っていきます。

このようにしてボタンを教えてパッケージを配信するといったことを繰り返し、診断コンテンツを作成します。
少しiステップを使えるようになった人にとって操作は簡単ですが、成果の出る診断コンテンツを作れるかどうかが肝になってきます。
②時間差配信機能を組み合わせたステップ配信
次にステップ配信機能について説明していきます。この機能はLステップで有名ですね。
ただ、iステップのステップ配信については少しだけ癖がある機能。
というのも、iステップは1通目と「2通目の時間差」のみ送信できるため、何度も繰り返し一方的には送信できません。
ユーザーにボタンを教えてもらって、1通目を即座に送る。2通目を時間差で送るという風にユーザーからのアクションが必要です。
なので、少し難易度の高い機能。
ただ、設定自体は簡単で、パッケージ管理のボタンを追加すると以下のような項目が出てきます。

ステップ送信追加を押すと、以下のような画面が出てきます。すると1通目を送った、時間差配信で2通目を送ることが出来ます。
なのでボタンをタップ→2通目を時間差送信という形でステップ配信を作っていく機能です。

少し癖があって使いこなすのにノウハウが必要な機能ですが、うまく使いこなせると段階を追って訴求できるようになるので、ぜひ使いこなしてみてください。
\ iステップ2週間無料はこちら /
【番外編】意外と知らないiステップの機能
最後にiステップで意外と知らない機能について紹介していきます。
iステップは様々な機能が存在しますが、実はあまり知られていない機能も複数あります。
慣れてきたらここで紹介する機能も試してみてください。
先にすべて紹介してしまうと以下の4つです。それぞれ詳しく解説していきます。
- MEO対策にもなるGoogleマイビジネス連携
- ライバルアカウント分析機能
- ランダム配信機能でエンタメコンテンツ作成
- iステップアフィリエイト機能
①MEO対策にもなるGoogleマイビジネス連携
まず1つ目は、MEO対策にもなるGoogleマイビジネス連携機能です。
というのもiステップではインスタグラムとgoogleマイビジネスを連携して、インスタ投稿をgoogleビジネスに投稿することが可能。
MEOは口コミ対策も重要ですが、定期更新も重要だと言われています。
インスタ投稿と同時に行えるようになることで、今までできていなかった定期更新が可能に。
操作としては難しくありません。メニューバーのgoogle投稿連携から、Googleビジネスプロフィールにログインをクリック。

すると以下のような画面になるので、すべてをチェックして続行をクリック。これで連携が完了です。

Googleマイビジネスとインスタグラムを連携できる機能は、便利なのに使っていない人が多いです。
店舗経営をしている方は、ぜひ利用してみてください。
②ライバルアカウント分析機能
次に紹介するのが、ライバルアカウントの分析機能です。
iステップの自社アカウント分析機能は、利用している方も多いのではないかと思います。
ただ、競合アカウント分析を設定している人は少ないはず。
競合の伸びている投稿やフォロワー推移、ほかにはいいね数やコメント数まですべて丸わかり。
今までリサーチに時間がかかっていたという人も、iステップを活用すればかなり工数を抑えて運用することが可能です。
使い方は簡単、分析画面の競合アカウント分析から、ユーザー名を入力。

すると以下のように設定するという項目が出てくるので、そこをクリックしましょう。

競合アカウントの動向をリサーチする工数がかなり削減できるので、どういった投稿をすればいいの?と悩んでいる方はぜひ使ってみてください。
分析工数もリサーチ工数も大幅に削減することが出来ます。
③ランダム配信機能でエンタメコンテンツ作成
次に紹介するのがランダム設定機能です。DMの送信内容をランダムで設定できる機能。
これが意外と使い勝手の良い機能なんです。
例えば、おみくじ施策でコメントした方に1等は大きめのクーポン、3等は小さめのクーポンといった風に、エンタメ要素を取り入れた施策が可能。
URLトリガー機能と組み合わせて、レジ前に置くことでフォロー促進にもつながります。
ほかにも、料理系アカウントだったら、今日の晩御飯は?のような形で過去投稿をランダムで送信するなど、意外と使い道は広め。
コメント数もDM数も増える施策を実行することが出来ます。
設定方法は簡単で、ランダム設定と自動返信管理を組み合わせるだけです。
まずパッケージ管理の中のランダム設定を選択、その後に新規作成をクリックしてください。

sすると以下のような画面が出るので、項目を追加から最大10個パッケージを追加し、それぞれの配信比率を設定することでランダム設定は完了。

最後に自動返信設定から、パッケージをランダムにするとランダム機能が発動するようになります。

あまり活用イメージの付きづらいランダム設定機能ですが、意外と使い勝手の良い機能なのでぜひ利用してみてください。
\ iステップ2週間無料はこちら /
まとめ
今回はiステップの使い方マニュアルを作成しました。
iステップはうまく使えば、インスタ集客に大きく貢献できるマーケティングツールです。
ただ、その機能の多さから、何から手を付ければいいか分からなくる人も多いのではないでしょうか。
実際弊社に構築代行の依頼をしてくれる企業様も、iステップ意外と難しいであったり、成果が出なかったというお客様もいらっしゃいます。
もし自分でやる時間がないなと感じたら、ぜひ弊社に構築代行の依頼をしてみてください。
すべての機能で活用事例を把握しているiステップ正規代理店の弊社が、貴社独自の施策について提案させていただきます。ぜひ一度ご相談ください。
\ まずは30秒で完了する資料請求から/
iステップ活用5大特典配布中
iステップ正規代理店が作成したiステップで今すぐ売上UPする5大特典。
- 完全網羅!iステップの全50施策集
- 真似して使える!iステップ導入事例集
- 今すぐ使える!投稿テンプレ20選
- 見ながら使える!iステップ機能解説資料
- 最新活用法!iステップ攻略セミナー
コメント